新中学1年生・保護者の皆様へ
こんにちは、小川塾です。
春期講座も前半戦が終了致しました。 生徒たちは、学校と異なる小川塾の楽しく効率的な授業に興味津々のようです。 後半戦も子どもたちと一緒に、効率良く充実した春期講座にしていきたいと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。
新学年の平常講座について
さて、春期講座は4月4日で終了し、4月8日からはさっそく新学年の平常講座が始まります。
* 4月8日に関しては春期講座の復習をメインに進めますので、もしお祝いなどでお休みされる場合はカリキュラム的には問題ありません。
4月は入学直後で学校の授業もゆったりとしたペースで進みますが、5月に入ると大型連休明けに一気に授業が進み、中学校の演習量・スピードに慣れていない多くの子どもたちがつまずいてしまう最初のポイントですので、小川塾では4月中からしっかりと基礎固めをしていきます。
最大効率のオンライン
30分の授業を10分に
オンライン配信についてですが、中学1年生は現在のところ水曜・土曜の週2回が基本的な配信日となっております。 視聴は配信日だけでなく、ご都合に合わせ、翌日や翌々日に分散していただいてもかまいません。
* オンライン配信に関しましては、学校の進展を観察し、教科ごとに徐々に開始していく予定です。
配信は各教科10分前後(通常授業だと30分程度の内容)となっており、翌週の通塾時に配信内容のテストや、必要に応じて追加説明、追加演習などを実施致します。 オンラインの内容を翌週の通塾時に演習することで、記憶の掘り起こしや定着を促し、今まで以上に実践的な指導となります。
中学校入学直後は学校の学習のスピードが遅かったり、各個人がオンライン配信に慣れるため、出来る限り子どもたちの負担を減らせるよう工夫して指導致します。
理解度倍増の通塾演習
20:10-22:20
今年度の平常講座の中学1年生の通塾曜日は火曜の夜の部(20:10-22:20)となっており、授業開始前は個別の質問や演習などにも対応できます。 授業は生徒が全員揃ったら開始時刻を待たずして始めますので、可能な限り20:00頃を目安にお越しください。
通塾指導では、オンライン配信で解説した問題を繰り返しテストしたり口頭テストを実施したりと、アウトプットを中心とした演習を取り入れながら実践的な学習機会を提供していきます。
また、中1の皆様は水曜や金曜の夜の部の時間帯は自習室の利用が可能となり、学校の宿題の質問や個別口頭テストなどで特訓可能です。
これから先の3年間が充実したものとなるよう精一杯サポートさせていただきますので、今後ともよろしくお願いします!